そういえば

横浜→仙台へ移住したばかり。

江戸へいらっしゃい 霞ヶ関-日本橋

暴れん坊将軍にハマったり、浪曲や落語や講談なんかで昔の話を聞いていると、だんだん史実や地理関係が気になってきたりする。
それであれこれ調べてみたら、南町奉行所は当時の有楽町駅辺りだそうで、ずいぶん前に買った東京時代MAPを引っ張り出してくる。

ずいぶん眠らせたままだったので、言えた義理じゃないけど、この本すごく面白いし、よくできているのだ。江戸後期の「江戸切絵図」の上に透けるトレーシング紙で現代地図が重ねられているので、今と昔の比較ができる。

f:id:dengpao90:20220304201611j:plain:w500
こんな感じで、トレーシング紙をめくると江戸の地図になる。


ちょうど京橋で映画を見る予定の日、ついでだから大岡越前守の家と南町奉行所跡を見てこようと、数日前から地図や江戸散歩の本を眺めて考えていた。
当日は霞が関スタート。
休日で人影まばらながらも警備はそれなりにものものしい感じの官庁街をてくてく歩いて、弁護士会館へ。

f:id:dengpao90:20220304204731j:plain
あった!大岡越前守忠相屋敷跡


吉宗の後を追うように亡くなったっていう萌えエピソードが書いてあるから、おのれ!こちとら必死で抑えていたのに、と思う。
加藤剛じゃないのだ、私のなかで。ここに住んでいるのは横内正なのだ。あの最高にいい声の大岡越前がここに!!

f:id:dengpao90:20220304204939j:plain
東京時代MAPより


こうして見るとそんなに大きな屋敷ではない。けどまあ、お城も奉行所も近くて便利だな。暴れん坊将軍見てるとしょっちゅう登城してるもんな。
奉行所へは①のルートと②のルート、どちらで通勤したんだろう。
江戸時代の偉い人はどうやって通勤するの?徒歩?馬?駕籠?
…と気になったので調べた。いつか江戸東京博物館で買ったこの本で。


f:id:dengpao90:20220304210822j:plain:w400

この本によるとこのように馬やら、駕籠やら徒歩やらで、必ずお供はつけるとのこと。
あの微妙に近い距離はどうしていたんだろうな。私の脳内にいる横内正なら歩いていそうなんだけど。昔の通勤方法が本当に気になってきた。
昔の人はよく歩くという印象だけれど、そんなのは庶民だけなんだろうか。


f:id:dengpao90:20220304204830p:plain


現代の地図で言うとこんな位置関係だ。
日比谷公園江戸前期は仙台藩上屋敷で後期は御用屋敷や松平様のお屋敷だったそう。
なので、大岡越前は絶対に横切っていないだろうが、私は平気で日比谷公園を横切る。


f:id:dengpao90:20220304212047j:plain


心字池のすぐ横に「伊達政宗終焉の地」という看板があった。
そう言えば、以前に日比谷図書館仙台藩上屋敷跡から出土した皿のかけらなんて眺めてしみじみしたことがあった。本当にここにいたんだなあ。


晴海通りから有楽町駅についたのはいいが、奉行所はどこだ、とうろうろ探してやっと見つけた。
本当に駅前の駅前広場のところ。


f:id:dengpao90:20220304213020j:plain


奉行所跡」の碑は石碑ですらなく、消防ホース入れか何か。取っ手がついている。
まあ、町火消に協力なら、忠相も本望かしら。左側の石は下水溝の石組みの石材だって。


f:id:dengpao90:20220304213427j:plain


エスカレーターで地下に降りると、忠相が大事なものをしまっていた穴蔵や、下水の樋を使ったベンチが展示されている。


f:id:dengpao90:20220304213849j:plain

f:id:dengpao90:20220304213907j:plain


日記とか入ってなかったのかしら、と思ってしまう。あったらとっくに公開されているんだろうけど。
帰りに時間があったので、北町奉行所跡を見て、日本橋を渡ることにした。

f:id:dengpao90:20220304214227j:plain
鉄鋼ビルの裏手のこんな狭い通路を不安に駆られながら歩く。
f:id:dengpao90:20220304214429j:plain
ビルの隙間にひっそりと北町奉行所の説明パネル
f:id:dengpao90:20220304214545j:plain
今じゃ日も当たらない、金さんのお白州。


心の中で「遠山左衛門尉様ご出座ー!」と威勢よくいいながら引き返す。


f:id:dengpao90:20220304214849j:plain


お江戸日本橋を渡って、さてさて村へ帰りましょう。
お江戸日本橋七つ立ち~、なんて言うけど、八つ時を過ぎてからでも帰れるんだから電車ってのはありがたいねえ。